【遺産分割 岡崎市】相続人同士で後見の間柄ができていたため、特別代理人を選定し、遺産分割を行ったケース

2

 

状況

岡崎市内にお住まいの方から父が亡くなったことによるご相談でした。

母は既に亡くなっており、相続人である相談者と長男で遺産を分割したいと思っていましたが、長男が認知症を患っており、財産を管理しているとのことでした。

無事に遺産分割ができるかどうか不安になっているとのことでご相談をいただきました。

当事務所からのご提案&お手伝い

まず長男に相談者を候補者として成年後見人の申立をしていただきました。

次に遺産分割協議において、相談者と長男は利害関係で対立してしまうため、特別代理人の選定を行い、その特別代理人と残りの相続人である相談者で遺産分割協議を行うことを提案しました。

結果

成年後見人の申立によって、無事に家庭裁判所から成年後見人として相談者が選任され、特別代理人(専門家)が選定されました。

特別代理人が選定されたことにより、特別代理人と相談者の間で遺産分割協議を行うことができましたので、無事に相続手続きを行うことができました。

 

相続人の1人が認知症などの障害を患っており、代わりに兄弟が介護を行っているケースが最近増えてきています。

この場合、相続人同士の関係が複雑になり、思うように相続手続きが進みません。

そこで相続の専門家である司法書士にご相談いただくことで、複雑な相続手続きをスムーズに進めることができます。

是非、お気軽にご相談下さい。


相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS