よくご相談いただくサービスメニュー
相続発生後の手続き
相続生前対策
最新トピックス・解決事例
-
お知らせ
- 2023/02/01
- 相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
- 2022/12/26
- 年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ
- 2022/08/10
- 夏季期間営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ
- 2022/06/01
- 相続・遺言の基本セミナー&個別相談会へのご参加ありがとうございました。
- 2022/05/14
- 司法書士・税理士による「相続・遺言セミナー&個別相談会」のお知らせ
- 2022/01/30
- 祭祀主宰者の指定とは?~法定遺言事項②~
- 2022/01/26
- 遺言書には何が書けるのか?~法定遺言事項①~
- 2022/01/25
- 認知症になると遺言は作れない?
- 2022/01/22
- 自分の死後、ペットの世話を任せるには?
- 2022/01/20
- 相続・遺言の基本セミナー&個別相談会のお知らせ
- 2022/01/20
- 自分の葬儀のやり方を遺言書で指定できる?
- 2022/01/07
- 新年あけましておめでとうございます
- 2021/12/18
- 年末年始営業日のお知らせ&年末無料相談会のお知らせ
- 2021/11/11
- 司法書士・税理士による相続・遺言の基本セミナー&個別相談会のお知らせ
- 2021/09/02
- 相続・遺言の基本セミナー・個別相談会へのご参加ありがとうございました
- 2021/08/24
- 8/28.29司法書士・税理士による「相続・遺言セミナー・個別相談会」のお知らせ
- 2021/08/06
- 夏季休業のお知らせ
- 2021/07/20
- 7月24日(土)25日(日)休日相談会のお知らせ
- 2021/5/1
- GW期間休業のお知らせ
- 2021/040/7
- 事務所移転のお知らせ
- 2021/02/15
- 「実家売却信託」始めました
- 2021/01/27
- 1/23、相続の基本と対策セミナーのお礼
- 2020/12/25
- 年末年始休業のお知らせ
- 2020/12/14
- 公正証書遺言における公証人の本人確認
- 2020/09/28
- 司法書士試験受験生の皆様おつかれさまでした。
- 2020/09/14
- (一社)終活協議会様主催のセミナーで講師をしました
- 2020/08/24
- 【告知】司法書士・税理士による「相続・遺言・家族信託の無料相談会」のお知らせ
- 2020/08/08
- 夏季休業のお知らせ
- 2020/06/29
- 「民事信託(家族信託)」とは?
- 2020/06/01
- 「認知症になる前にやっておくべきこと」とは?
- 2020/05/19
- 相続まるごとパック(遺産承継業務)のお知らせ
- 2020/05/01
- 大型連休期間中の営業について
- 2020/04/21
- 【最新】新型コロナウイルス対策に関する当事務所の対応について
- 2020/04/09
- 【期間限定】電話相談・テレビ電話相談を実施します
- 2020/04/04
- 【重要】新型コロナウイルスに関する当事務所の対応について
- 2020/03/24
- 【期間限定】オンライン面談対応します
- 2020/03/02
- 家族信託・比較編 ~vol4 任意後見~
- 2020/02/17
- 家族信託・比較編 ~vol3 遺言~
- 2020/02/07
- 家族信託・比較編 ~vol2 成年後見~
- 2020/01/29
- 家族信託・比較編 ~vol1 生前贈与~
- 2020/01/22
- 「相続・家族信託の基本セミナー」ご参加のお礼
- 2020/01/10
- 1月18日(土)19日(日)相続・家族信託の基本セミナー開催のお知らせ
- 2019/12/26
- 年末年始休業のお知らせ
- 2019/10/22
- 死亡から3ヶ月経過したら相続放棄できない?
- 2019/10/16
- 法務局から相続登記の勧告が届いたら・・・
- 2019/10/09
- 遺言執行者を定める意味とは?
- 2019/10/06
- 遺言を残す意味とは?
- 2019/10/02
- 成年後見制度について
- 2019/09/25
- 認知症の父に代わり同居の親族は自宅を売れるか?
- 2019/09/09
- 豊田市、相続・遺言セミナー参加のお礼
- 2019/08/29
- 岡崎市、相続・遺言セミナー参加のお礼
- 2019/08/21
- 改正相続法がスタート
-
2018/07/06
-
お知らせ2018/07/04
-
お知らせ2018/06/28
-
お知らせ2018/06/25
-
お知らせ2018/06/23
-
お知らせ2018/06/18
-
お知らせ2018/06/13
-
お知らせ2018/06/10
-
お知らせ2018/06/05
-
お知らせ2018/05/31
相続への想い
相続に関する司法書士の主な仕事は、自宅など土地・建物の名義を亡くなった方から、受け継ぐ人に変更する手続き、つまり相続登記になります。
司法書士として、この手続きを正確かつ迅速に行うことは当然のことですが、ご相談に来られる方には、相続登記以外にも様々な手続きに追われているという方が多くいます。ご家族が亡くなり、悲しみに暮れる間もなく、多くの手続きを決まった期限までに行わなくてはならず、ご家族は大きな負担を強いられることになります。
私どもは、相続登記だけにとどまらない相続全般に関するサポート、さらには心の支えとさせていただくことで、ご家族の不安が解消し、笑顔になってほしい、という想いで業務に臨んでおります。また、ご依頼いただく方は、ほとんど私どもよりも、人生経験という意味で先輩ばかりです。一人の人間として、時には私どもが勉強させていただくこともあり、当職をはじめスタッフ一同、日々、人間として成長のできる環境にある業務であり、やりがいのある業務であると感じております。
日本人が持つ「和の精神」の基礎には、お互いに思いやる家族の存在があります。
人間、一人では生きていけません。親をはじめとする家族に守られてはじめて、生きることができ、成長することができます。
個人主義が重視される時代を迎えていますが、相続問題を解決するには、お互いに思いやる心が大切です。私自身、相続によって、家族間で骨肉の争いになり関係が破たんしてしまったご家族を多く見てきました。
今後、さらに高齢化社会が進んでいく中で、司法書士として少しでも、円満な解決に繋がっていければと思います。
「フットワーク」若さを活かし、正確かつ迅速に業務にあたります。
「チームワーク」複数のスタッフを活かし業務にあたります。また、他士業との連携によるワンストップサービスを実現します。
「ハートワーク」思いやりをもって、時には情熱をもって、お客様に接します。
こんどう事務所は、「フットワーク」「チームワーク」「ハートワーク」を心がけ、法的サービスを提供することによって、みなさまの笑顔を作ります。
豊田や岡崎で相続のお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
当事務所が豊田や岡崎の相談相談で選ばれる理由
1.豊田・岡崎で年間300件以上の相続の相談実績
当事務所は開業以来、地元の方々からたくさんのご相談をお受けしてまいりました。
その豊富な経験で培ったノウハウを活かして、ご相談者様に最適なご提案をさせていただきます。
2.明瞭で安心な料金体系
司法書士や行政書士、弁護士、税理士といった、いわゆる士業と言われる事務所は、料金体系が不明確で不安だというお声をよくいただきます。
そこで、当事務所は明瞭な料金表を作っております。(料金表はこちら>>)
また相続のお手続きの依頼をいただく際には、予めお見積もりをご提出いたしますので、どうぞご安心ください。
3.相続の専門家による無料相談
当事務所では相続の専門家が無料相談をお受けしております。
それぞれのご相談者様にどのような手続きが必要なのかを明確にし、丁寧にご説明いたします。
司法書士や行政書士というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、当事務所はアットホームな雰囲気の事務所ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
4.三河豊田駅より徒歩3分、駐車場完備の便利なアクセス
当事務所は愛知環状線の三河豊田駅より徒歩3分の位置にございます。
駐車場も完備しておりますので、お車でもお越しいただけます。
また、国道248号線からすぐですので、岡崎からもお車でお越しいただきやすくなっております