お知らせ一覧

相続・遺言の無料相談

民事信託(家族信託)契約と公正証書

2019.03.21
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。司法書士の近藤です。 さて、民事信託(家族信託)の契約書は公正証書で作らなければならないのでしょうか? まず、信託法では、信託の方法を契約、遺言、自己信託の3方式を定めています。このうち、契約による方 […]

民事信託(家族信託)契約と公正証書

21日(木)個別相談会を開催します

2019.03.18
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて最近、有難いことに電話でのご相談が多く頂いておりますが、電話だけでご回答差し上げられるご相談内容はどうしても簡易なものに限られてしまいます。 やはり、無料相談のご予約の上、 […]

21日(木)個別相談会を開催します

民事信託(家族信託)の活用方法② ~空き家対策信託~

2019.03.18
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。司法書士の近藤です。 民事信託(家族信託)の活用方法について、前回は、「実家売却信託」についてご紹介しました。 第2回目となる今回は「空き家対策信託」についてです。 昨今、超高齢者大国と言われ久しい日 […]

民事信託(家族信託)の活用方法② ~空き家対策信託~

遺言と生前贈与の比較

2019.03.13
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、最近、相続問題でもめないようにと、いわゆる「争族対策」のご相談が増えてきています。 争族対策で代表的なものが「遺言」と「生前贈与」です。 両者を比較してみますと、 まず、 […]

遺言と生前贈与の比較

遺産整理業務は費用が高い?司法書士に依頼するメリット

2019.03.10
カテゴリー:お知らせ

司法書士は相続や遺言の執行など、様々な行政の手続きを代行する士業資格になります。 近年ではアセットアロケーションが重視されるようになり、個人が持つ資産の幅が広くなり相続の際の手続きも複雑化する傾向にあります。 そういった […]

遺産整理業務は費用が高い?司法書士に依頼するメリット

民事信託(家族信託)の活用方法① ~実家売却信託~

2019.03.06
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、最近、民事信託(家族信託)に関するご相談が増えてきており、認知度の向上を感じています。 しかし一方で、民事信託(家族信託)という言葉だけが先走っており、「どんなときに使え […]

民事信託(家族信託)の活用方法① ~実家売却信託~

取得時効を原因とする所有権移転登記

2019.03.04
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 当事務所は、他の司法書士があまりやらないであろうマイナーな業務にも積極的に取り組んでいます。 例えば、熟慮期間である「3ヶ月経過後の相続放棄」、財産財産を責任の限度として相続す […]

取得時効を原因とする所有権移転登記

初回相談は無料です!

2019.02.27
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、ご相談が終わった後、「本日の相談料はおいくらですか?」と聞いてくださる有難いお客様がおられます。 非常にもったいない言葉なのですが、当ホームページでも掲載しているとおり、 […]

初回相談は無料です!

成年後見制度と家族信託の一般的比較

2019.02.22
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて最近、当事務所において、家族信託(民事信託)のご相談が日々増えてきています。 テレビなどでも注目されていることもあり、確かに、家族信託(民事信託)でしかやれないことはあるの […]

成年後見制度と家族信託の一般的比較

相続放棄・限定承認申述における照会書

2019.02.15
カテゴリー:お知らせ

みなさん、こんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は、相続放棄・限定承認申述における照会書についてです。 被相続人が多額の借金を背負っていたが、相続人がそれを支払いたくないという場合などは、相続放棄や限定承認などの […]

相続放棄・限定承認申述における照会書