民事信託(家族信託)の活用方法② ~空き家対策信託~
みなさんこんにちは。司法書士の近藤です。 民事信託(家族信託)の活用方法について、前回は、「実家売却信託」についてご紹介しました。 第2回目となる今回は「空き家対策信託」についてです。 昨今、超高齢者大国と言われ久しい日 […]

遺言と生前贈与の比較
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、最近、相続問題でもめないようにと、いわゆる「争族対策」のご相談が増えてきています。 争族対策で代表的なものが「遺言」と「生前贈与」です。 両者を比較してみますと、 まず、 […]

遺産整理業務は費用が高い?司法書士に依頼するメリット
司法書士は相続や遺言の執行など、様々な行政の手続きを代行する士業資格になります。 近年ではアセットアロケーションが重視されるようになり、個人が持つ資産の幅が広くなり相続の際の手続きも複雑化する傾向にあります。 そういった […]

民事信託(家族信託)の活用方法① ~実家売却信託~
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、最近、民事信託(家族信託)に関するご相談が増えてきており、認知度の向上を感じています。 しかし一方で、民事信託(家族信託)という言葉だけが先走っており、「どんなときに使え […]

取得時効を原因とする所有権移転登記
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 当事務所は、他の司法書士があまりやらないであろうマイナーな業務にも積極的に取り組んでいます。 例えば、熟慮期間である「3ヶ月経過後の相続放棄」、財産財産を責任の限度として相続す […]

初回相談は無料です!
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、ご相談が終わった後、「本日の相談料はおいくらですか?」と聞いてくださる有難いお客様がおられます。 非常にもったいない言葉なのですが、当ホームページでも掲載しているとおり、 […]

成年後見制度と家族信託の一般的比較
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて最近、当事務所において、家族信託(民事信託)のご相談が日々増えてきています。 テレビなどでも注目されていることもあり、確かに、家族信託(民事信託)でしかやれないことはあるの […]

相続放棄・限定承認申述における照会書
みなさん、こんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は、相続放棄・限定承認申述における照会書についてです。 被相続人が多額の借金を背負っていたが、相続人がそれを支払いたくないという場合などは、相続放棄や限定承認などの […]

遺産分割の進め方がわからない方
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、最近のご相談で、「遺産分割ってどう進めればいいのですか?」というものがよくあります。 司法書士の本来業務としてあるのが「不動産登記の申請代理」 […]

民事信託・家族信託の信託口口座の開設
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 先日、某信託銀行のお話しを聞いたところ、一年前と比べ、信託口座の開設が数倍になっているとのことでした。ただ、口座のほとんどが東京であり、東海地区ではまだまだ認知度は低いと言えま […]
