【告知】お盆期間中も休まず営業
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、トヨタ系は明日で仕事納め。 明後日、12日(土)から長期休暇に入られる方が多いかと思います。 お休みのときにしか相談に来る時間がないという方へ。 当事務所はお盆期間中も休 […]

司法書士と行政書士と相続手続の職域
こんばんわ、スタッフの鈴木です。 相続手続きは、士業によって職域が決まっています。 特に、司法書士と行政書士は以下の違いがありますが、競合する部分もあります。 司法書士・・・法務局管轄のもの 例)相続登記 […]

農地と相続について
こんにちは、スタッフの鈴木です。 農地を相続する場合は、農業委員会の許可等は不要です。 ただし、相続人は、農地法3条の3の届出を管轄農業委員会へ提出する必要があります。 その際、相続した農地を使用する予定のない場合、届 […]

相続セミナー&個別相談会のお知らせ
みなさん、こんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は今月開催の相続セミナー&個別相談会のお知らせをさせていただきます。 今回は、相続の基本に関するセミナーと相談会の二部形式で行います。 また、相談 […]

遺留分減殺請求の注意点
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さてここ最近、当事務所では遺留分の相談が増えています。 十数年前から考えると、遺留分を請求するケースは、件数としてもかなり増えているのではないでしょうか。 相談の内 […]

相続放棄後の相続債権の時効援用について
おはようございます、スタッフの鈴木です。 相続人全員が相続放棄し、相続人が不存在となったとき、相続債権に対する時効援用は誰が行うのでしょうか? そもそも相続債権の時効援用権は、相続により包 […]

配偶者の相続分が増加
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、ネット記事によると、今月18日、法制審議会の部会において、配偶者が遺言や生前贈与で与えられた住居については、遺産分割対象から除外するという内容の民法改正案が […]

争族を避けるための「遺言」
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、先日相続のセミナーで、家庭裁判所で遺産分割調停・審判になっている方の7~8割が資産額5,000万円以下であるという話がありました。これらの方々が、自宅を所有 […]

6月17日(土)に岩津ゼミにて家族信託セミナーを行いました!
日時:2017年6月17日(土)13:30~16:00 場所:岡崎市北部地域交流センター・なごみん 講師:司法書士・行政書士 こんどう事務所 近藤正 分野:民事信託・家族信託 & […]

外国人の死亡証明書について
おはようございます、スタッフの鈴木です。 日本に居住する外国国籍の方が亡くなった場合、死亡を証明する書類はどのようなものがあるのでしょうか? 基本となるものは、本人の母国の役所等で発行され […]
