民事信託と成年後見制度の比較1
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、ここ最近、「民事信託」「家族信託」という言葉を耳にする機会が増えてきていると感じますが、ここ豊田市をはじめとした西三河地域においては、残念ながらまだまだ浸透 […]

相続登記の義務化への提言
こんにちは、スタッフの鈴木です。 現在、所有者不明土地の増加により、政府内で相続登記の義務化を検討している内容の新聞記事が掲載されておりました。 現在の状況からすれば、自然な流れかもしれませ […]

年末年始の営業のお知らせ(予約・相談はお電話にて対応いたします)
おはようございます、スタッフの鈴木です。 当所の年末年始の休業日は、以下のとおりです。皆様、本年はお世話になりました。 よいお年をお過ごしください、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 【 […]

相続手続き中に、古い抵当権が見つかった場合
みなさん、こんにちは。 司法書士の近藤です。 この度、ホームページを復旧することができましたので、 ブログを再開いたします。 さて、相続登記をする中で、登記簿を確認したら、かなり昔の抵当権の登 […]

相続ホームページ復旧のお知らせ
こんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、弊事務所の相続HPが原因不明で停止しており、 みなさまには大変ご迷惑をおかけしておりました。 この度無事に復旧することができましたので、お知らせいたします。 &nb […]

家族信託セミナーを開催しました。
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤で […]

遺言執行者の仕事
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は遺言執行者の仕事についてです。 遺言執行者とは、遺言者が亡くなった後に、遺言の執行(遺言の内容を実現すること)をする人のこといいます。 […]

債権回収業者と信用情報登録との関係
おはようございます、スタッフの鈴木です。 信用情報に乗る記録には、消費者金融や信販会社の商号名称は記載されますが、債権回収業者の商号名称は記載されません。 つまり、長い期間弁済を怠った […]

被相続人の自己破産について
おはようございます、スタッフの鈴木です。 被相続人が、借金を多く抱えていた場合、本人の自己破産を相続人が行うことを 検討することとなりますが、実務上ほとんどの場合、自己破産手続きを相続人が行 うことはありません。 ほ […]

法定相続情報証明制度について
みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、先日法務局主催の相続セミナーの講師を務めたのですが、 「法定相続情報証制度」についても、お話しをさせていただきました。 相続手続きにおいて、一 […]
