お知らせ一覧

相続・遺言の無料相談

相続対策が必要な方とは?

2017.10.23
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   さて、相続対策が必要な方とはどのような方でしょうか?   まず、相続対策には、相続「税」対策(相続税がかからない、あるいは、少なくするような対策)と「争 […]

相続対策が必要な方とは?

相続人不存在と行方不明の関係について

2017.10.17
カテゴリー:お知らせ

 こんばんわ、スタッフの鈴木です。    相続人が原始的に不存在である場合や相続人が全員相続放棄した場合が、一般的に「相続人不存在」となりますが、相続人が行方不明である場合は相続人不存在となるのでしょうか? & […]

相続人不存在と行方不明の関係について

養子の子の相続権について

2017.10.16
カテゴリー:お知らせ

 こんばんわ、スタッフの鈴木です。   養子の子の相続権は、養子の養子縁組の前後のどちらのタイミングで出生したかによって、変わることがあります。   例えば、養子が養父母より先に死亡した場合、養子の子 […]

養子の子の相続権について

遺言書を作っておくべきケース③ ~子供どうしが不仲~

2017.10.14
カテゴリー:お知らせ

みなさん、こんにちは。 司法書士の近藤です。   さて、本日の遺言書を作っておくべきケースは、「子供どうしが不仲」であるケースです。   遺言書を残さずに、亡くなれば子供どうしが話し合い(遺産分割協議 […]

遺言書を作っておくべきケース③ ~子供どうしが不仲~

遺言書を作っておくべきケース② ~自宅しか財産がないケース~

2017.10.09
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   さて、連休はいかがお過ごしでしょうか? トヨタ系は祝祭日関係ないので、出勤の方もいらっしゃるかと思います。   さて、本日は、遺言を作るべきケース第2弾 […]

遺言書を作っておくべきケース② ~自宅しか財産がないケース~

遺産分割協議書作成は必ず必要か?

2017.10.02
カテゴリー:お知らせ

 おはようございます、スタッフの鈴木です。  相続が開始したら、「相続人間で遺産分割協議を行う」と様々な相続関連の書籍や士業HPなどで説明掲載されておりますが、すべての相続手続きに遺産分割協議書の作成は必要となる訳ではあ […]

遺産分割協議書作成は必ず必要か?

親が子の財産を相続する場合の注意点

2017.09.29
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、先日このようなご相談がありました。 自宅の敷地の一部に、息子夫婦に家を建てさせたが、息子が亡くなった。 息子の嫁は孫を連れて、実家に帰りたいと言っている。 ついては、今後 […]

親が子の財産を相続する場合の注意点

「終活」セミナー・個別相談会の開催

2017.09.25
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。 さて、最近「終活」という言葉がかなり定着してきました。 この「終活」ですが、私たち法律専門家では、「遺言」や「相続」があてはまりますが、 「遺言」「相続」ではなかなかとっつきに […]

「終活」セミナー・個別相談会の開催

相続と廃船について

2017.09.21
カテゴリー:お知らせ

 おはようございます、スタッフの鈴木です。 相続した財産の中に船舶がある場合、相続人がその船舶を使用しないことから、廃船処理を考える場合があります。 一般的に多いケースとしては、漁船やプレジャーボート等の小型船舶になるか […]

相続と廃船について

家族葬について

2017.09.19
カテゴリー:お知らせ

 おはようございます、スタッフの鈴木です。 先日、妻の祖父が亡くなり、お通夜及びお葬式に参列しました。 お通夜及び葬式ともに、近親者のみで執り行う、『家族葬』の形式でした。 一定の範囲の知人方(10名ほど)にもご通知で連 […]

家族葬について