相続対策が必要な方とは?
みなさんこんにちは。
司法書士の近藤です。
さて、相続対策が必要な方とはどのような方でしょうか?
まず、相続対策には、相続「税」対策(相続税がかからない、あるいは、少なくするような対策)と「争」族対策(相続人間で紛争とならないようにする対策)の二つの意味があります。
相続「税」対策として、暦年贈与や生命保険加入などをよくお聞きになると思いますが、
まずは、財産と債務の状況などを一覧表にしてみるのが良いでしょう。
その上である程度の資産があり、相続税がかかる可能性がある方については、
相続税がどのくらいかかるか、税理士に一度シミュレーションをしてもらうことをおすすめします。
また、「争」族対策としては、遺言、生前贈与、任意後見契約、家族信託などがありますが、
当事務所では相続関係の業務について多数の実績がありますので、一度、当事務所までご連絡いただければと思います。
相続税シミュレーションをご希望の方についても、当事務所から税理士をご紹介することもできますので、お気軽にお問合せください。
近藤
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2023.08.11
夏季期間営業日および相続・遺言・家族信託の個別相談会について
-
2023.02.01
相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
-
2022.12.26
年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ