遺産分割協議書作成は必ず必要か?

 おはようございます、スタッフの鈴木です。

 相続が開始したら、「相続人間で遺産分割協議を行う」と様々な相続関連の書籍や士業HPなどで説明掲載されておりますが、すべての相続手続きに遺産分割協議書の作成は必要となる訳ではありません。

例えば、相続人が1人の場合は、当然協議する相手がいませんので不要ですし、相続税申告が必要なほどの相続財産でなく、かつ、相続財産に不動産がなくて、預貯金等しかない場合などは、相続手続きを受ける機関がそれほど手続きに厳格さを要求しませんので、定形の書式に相続人の署名及び捺印(実印)さえあれば、手続きを了することができるのです。

しかし、後の予期せぬ紛争を避けるためにも、相続人の意思がきちんと示された形で、書面に残すことが得策だと言えます。

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS