司法書士の差別化
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は司法書士の差別化について書きます。 司法書士の仕事は、不動産、会社の登記や裁判関係業務などですが、 これらの業務は、結果にあまり差が出な […]

相続セミナー開催しました.
みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。 去る11月8日、老人クラブで講師として遺言セミナーを開催させていただきました。 みなさまの中でも問題意識が高いようで、約1時間、興味津々に真剣に聞いていただきまし […]

ペットと相続
おはようございます、スタッフの鈴木です。 本日は、気持ちの良い秋晴れで、日中は少し汗ばむ陽気になりそうです。 さて、愛知県は全国トップクラスのペット保有率を誇り、それゆえ様々なペットのトラブ […]

相続による預貯金の名義変更について
おはようございます、スタッフの鈴木です。 秋雨が続いており、比較的過ごしやすい日が続いております。 さて、相続財産の中に預貯金が含まれていた場合、各金融機関にて承継する方へ名義変更の手続きが […]

遺言書を作るメリット
みなさん、こんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は遺言のメリットについてです。 遺言の最大のメリットは、「遺産分割をしなくても良い」ということでしょう。 遺産分割をしなくてもい良いということは、争い […]

成年後見制度について
みなさん、こんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、当事務所は、相続・遺言を強みとしておりますが、成年後見制度も密接に関わってきます。 成年後見制度とは、例えば認知症になった場合の、通帳をはじめとした財産の […]

信託という方法
こんにちは、スタッフの鈴木です。 先日、民事信託のセミナーへ出かけて、勉強してきました。 最近は、CMなどでも「民事信託」という言葉がよく使われるようになっており、都市部に暮らす方には、かな […]

相続放棄されていないことの証明
おはようございます、スタッフの鈴木です。 10月の下旬に入り、徐々に秋が深まってまいります。 さて、あまり知られていませんが、相続人が過去に「相続放棄」しているかどうかを管轄の家庭裁判所(亡 […]

顧客ニーズと責任
みなさま、こんにちは。 司法書士の近藤です。 さて、本日は少し違った視点から書きます。 司法書士事務所を経営する司法書士は、専門家であるとともに経営者です。 経営である以上、お客様のニーズに合 […]

祖先の祭祀の承継
こんにちは、スタッフの鈴木です。 ご相談をお受けする中で、よく祖先の祭祀についてご質問が出ます。 「祭祀や祭具、お墓は、相続財産に入るものでしょうか?また、通常、誰が承継するものでしょうか?」   […]
