お知らせ一覧

相続・遺言の無料相談

相続法が変わります⑨~相続財産中の預貯金の仮払い制度~

2018.12.13
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正のうち、「遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合の遺産の範囲」についてでした。   本日は、「相続財産中の預貯金の仮払い制度」 […]

相続法が変わります⑨~相続財産中の預貯金の仮払い制度~

相続法が変わります⑧~遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合の遺産の範囲~

2018.12.11
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正のうち、「相続の対抗要件に関する見直し」についてでした。   本日も、少し専門的になりますが、「遺産の分割前に遺産に属する財産が処分さ […]

相続法が変わります⑧~遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合の遺産の範囲~

特定非常災害の政令指定により、相続放棄の熟慮期間が伸長

2018.12.08
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。   司法書士の近藤です。   さて、今年7月に発生した豪雨が「特定非常災害」に指定されたとの記事を見ました。   「特定非常災害」は「特定非常災害特別措置法(特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を […]

特定非常災害の政令指定により、相続放棄の熟慮期間が伸長

相続法が変わります⑦~相続の対抗要件に関する見直し~

2018.12.07
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正のうち、「遺留分の対象となる相続人に対する生前贈与の範囲が変更される」についてでした。   本日は、少し専門的な話となりますが、「相続 […]

相続法が変わります⑦~相続の対抗要件に関する見直し~

相続法が変わります⑥~遺留分の対象となる相続人に対する生前贈与の範囲が変更~

2018.11.30
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正のうち、「特別寄与料」についてでした。   今回は、遺留分の対象となる相続人に対する生前贈与の範囲が変更されることについてでです。 & […]

相続法が変わります⑥~遺留分の対象となる相続人に対する生前贈与の範囲が変更~

相続法が変わります⑤~特別寄与料~

2018.11.26
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正のうち、遺留分に関する見直しついてでした。   今回は、特別寄与料についてです。   法定相続人以外の亡くなった方の親族が、 […]

相続法が変わります⑤~特別寄与料~

相続法が変わります④~遺留分に関する見直し~

2018.11.24
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   前回は、相続法改正により、遺言執行者の権限が明確化されることについてでした。   今回は、遺留分に関する見直しです。   遺留分については以下 […]

相続法が変わります④~遺留分に関する見直し~

相続法が変わります③~遺言執行者の権限が明確化~

2018.11.22
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。    前回は、自筆証書遺言が法務局で保管可能、についてでしたが、 今回は、「遺言執行者の権限が明確化」についてです。   改正の要点は下記のとおりです。   1、遺言執行者によ […]

相続法が変わります③~遺言執行者の権限が明確化~

相続法が変わります②~自筆証書遺言の保管が法務局で可能に~

2018.11.19
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんばんは。 司法書士の近藤です。   さて、今回も相続法改正についてです。   前回は、自筆証書遺言における財産目録が自書不要についてでしたが、 今回は、「自筆証書遺言が法務局で保管」についてです。   改正の […]

相続法が変わります②~自筆証書遺言の保管が法務局で可能に~

相続法が変わります①~自筆証書遺言の方式が緩和~

2018.11.17
カテゴリー:お知らせ

みなさんこんにちは。 司法書士の近藤です。   今年、相続法が改正され、 遺言についても多くの点が改正となりました。   ここ数年、遺言を書く方が増えているようです。   日本公証人連合会HPによると、 平成28年に公正 […]

相続法が変わります①~自筆証書遺言の方式が緩和~