遺言書があるかどうか

 おはようございます、スタッフの鈴木です。

 

相続開始時に、被相続人が遺言を遺していた場合、相続人はどうやって知ることができるのでしょうか?

 

それは、遺言書の種類によって違います。

 

自筆証書遺言は、被相続人が書いて保管しているケースが多いため、銀行の貸金庫や自宅の金庫等をひととり探していくほかありません。

 

公正証書遺言は、近隣の公証役場であれば、どこでも検索して探すことができる、「遺言検索システム」が利用できます。

 

遺言検索システムを利用するには、被相続人との関係性を示す戸籍謄本と身分証明書(運転免許証等)があれば、行うことができ、代理人でも行うことが可能です。

 

公証役場は、なかなか訪問する機会がないため、知られておらず、行きづらさを感じると思いますが、裁判所ほどの敷居の高さはありませんので、お気軽に相談してみてください。

 

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS