漁船の相続手続き

 こんにちは、海事代理士の鈴木です。

 

 船舶の手続き全般において共通する事柄としましては、主に対象船舶の総トン数や長さ、出力等の区分にしたがって行う手続きが大きく変わります。

 

漁船についても、以下の区分ごとに相続手続きが変わります。

〇総トン数20トン以上の漁船

 相続に基づく所有権移転登記及び移転登録

〇総トン数20トン未満の漁船

 ・小型船舶登録のある漁船

  相続に基づく移転登録申請

 ・漁船登録のある漁船(長さ3メートル未満、推進機関の出力1.5キロワット未満の漁船)

  相続に基づく登録申請

  ※あくまで相続人が漁船として使用することが前提となります。漁船として使用しない場合は、

  臨時船舶検査を受検して漁船以外の船舶へ変更し、漁船登録票を返納する必要が出てきます。

  ただし、総トン数20トン未満の小型漁船で12海里以内の水域のみで操業する漁船登録を受け

  た漁船は、船舶検査を受検する必要はありません。

 

また、まれに漁船に抵当権を設定して、金融機関より融資を受けてその返済義務が残っているケースがありますが、その場合は別途「抵当権変更の登記申請」を行う必要がありますので、注意が必要です。

 

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。

なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。

 

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS