相続における株式の評価

みなさんこんにちは。

司法書士の近藤です。

 

11月も明日で終わり、いよいよ今年も終わりが近付いています。

年末年始は親族で集まる方が多いため、将来の相続への対策などの話をする良い機会ではないでしょうか。

 

さて、相続財産に株式が含まれる場合、どのように評価するのでしょうか。

まずは、上場株式と非上場株式で分けて考えます。

 

上場株式の場合は、「被相続人が死亡した日の最終価格」が原則です。

ただし、「死亡月の毎日の最終価格の平均額」「死亡月の前月の毎日の最終価格の平均額」「死亡月の前々月の毎日の最終価格の平均額」のいずれかが、死亡した日の最終価格よりも低ければ、その最も低い価格が基準となります。

 

次に、非上場株式の場合、「企業の規模」によって評価の基準が変わります。

大会社は原則、類似業種比準方式によります。これは、類似する業種の株価をもとに、1株当たりの「配当金額」、「利益金額」、「純資産価額」の3つで評価する方式です。小会社は原則として、純資産価額方式によります。これは、会社の総資産や負債によって算定する方法です。中会社は、大会社と小会社の評価方法を併用します。

 

個別の相談をご希望の方は、当事務所と提携している税理士をご紹介いたしますので、何なりとご相談ください。

 

近藤

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。

なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS