家系図について
おはようございます、スタッフの鈴木です。
相続に関する不動産の名義変更手続きに際し、『相続関係説明図』という書面を作成して法務局へ提出する必要があります。
相続関係説明図は、簡易的な家系図といったもので、おおよそ親族の範囲としては祖父祖母、両親、子ども程度の範囲のみ記載されることが多いですが、そういった書面をあらためて見ますと、家族のつながりを感じます。
最近では、趣味で家系図を作成する方が増えているようですが、確かに自分という存在を理解するには非常に興味をひくものなのかもしれません。
家系図を作成するには、戸籍謄本等を収集する必要がありますが、それ以外にも、先祖の戦争時の状況を詳細に知るために、『軍歴証明』も収集することができます。
行政機関によって過去の様々な資料を開示請求することができますので、家系図と合わせて調べてみるのも面白いのかもしれません。
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。
なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2023.08.11
夏季期間営業日および相続・遺言・家族信託の個別相談会について
-
2023.02.01
相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
-
2022.12.26
年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ