認知による相続人
みなさんこんばんは。
司法書士の近藤です。
本日は、認知と相続についてです。
アメリカの刑務所で服役中の男が、プリンスの実子だと名乗り出たそうです。
この受刑者は、相続人だと主張し、DNA鑑定を求める申し立てを行ったとのことです。
やはりこれだけの資産があれば、相続人だと主張する人が、どこからか出てくるものですね・・・。
では、日本の法律ではどうなるのでしょうか。
婚外子が実子として認められるには、父が認め届け出たり遺言を遺すことで認める「任意認知」、子や母などから訴えを提起し認めさせる「強制認知」家庭裁判所の調停で認知の合意が成立し審判によって認められる「審判認知」があります。
そして、従来、婚外子の法定相続分は夫婦間で生まれた子の2分の1でしたが、これを違憲とする判決が、平成25年9月に最高裁で下されたことによって、同等となりました。
近藤
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。
なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2025.01.09
ブログを更新しました!
-
2024.12.19
年末年始休業のご案内