相続に関わる「資格」

みなさん、こんばんは。

司法書士の近藤です。

 

さて、本日は相続に関する資格についてです。

巷では、相続診断士、相続アドバイザーなど相続に関するあらゆる資格を聞きますが、すべて民間資格です。数回の研修を受けるだけで、特に審査もなく、名乗ることができるというものです。

 

これに対して、弁護士、司法書士、税理士などは国家資格と呼ばれ、数年の勉強を経て、難関試験に通らければ名乗ることができません。

 

したがって、国家資格である士業は少なくとも知識に関して、信頼度が高いと言えます。

特に、弁護士や司法書士は相続に関する規定を定めた「民法」に精通していますので、一般的な相談には相応しいのではないでしょうか。また、相続税がかかりそうなくらい資産のある方は、ますは税理士に相談されることが多いと思います。

 

また、知識だけではなく、この人なら安心して相談できるというように、信頼されるべく人格を磨くことも、士業にはとても大切です。

 

近藤

 

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。

なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS