思いやりの心と渋滞学
みなさんこんにちは。
司法書士の近藤です。
昨晩、豊田市は今年初の大雪となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、相続では相続人の方々みなさんが「思いやり」の心を持つことが大事です。
でないと、裁判所を巻き込んだ「争続」になってしまうからです。
最近、渋滞学という学問が注目されています。 渋滞が起きるのは、みんなが自分のことだけを考えて、前にどんどん詰めてしまうからであり、「思いやり」の心を持って、適正な車間距離を保てば、渋滞が起きにくくなるそうです。
ひょっとすると、ここに相続問題の円満な解決へのヒントがあるかもしれません。
近藤
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。
なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2023.08.11
夏季期間営業日および相続・遺言・家族信託の個別相談会について
-
2023.02.01
相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
-
2022.12.26
年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ