戸籍(除籍)の保存期間について
おはようございます、スタッフの鈴木です。
12月に入っても未だ日中は15℃を超え、非常に過ごしやすい陽気が続いております。
さて、相続手続全般に欠かせないのが、戸籍謄本(除籍謄本)の存在です。
一般的に、戸籍謄本の役場での保存期間は、除籍になるまで永久ですが、除籍謄本は約80年と言われています。
除籍謄本は、保存期間とは別に、過去の戦争や災害によって焼失してしまっているケースもあります。それらの場合は、『廃棄証明』、つまり、役場に保管されていないことの証明を役場からとることが可能です。
我々が、これまで業務で行ってきた中で、一番古い除籍謄本は、安政(江戸時代後期)に編製されたものでした。役場によりますが、かなりの過去に遡って情報開示できる場合があります。
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。 当事務所では、初回相談は無料とさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
お知らせの最新記事
-
2023.08.11
夏季期間営業日および相続・遺言・家族信託の個別相談会について
-
2023.02.01
相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
-
2022.12.26
年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ