相続放棄と相続債務

こんにちは、スタッフの鈴木です。

 

 裁判所で相続放棄の手続きをすれば、亡くなった方の債務はすべて放棄できることは、ほとんどの方がご存知かと思います。

 

では、どういう債務を放棄できるかは具体的に理解されてる方は少ない気がします。

 

債務=サラ金やクレジット、親族や知人との個人的な貸し借り

 

多くの方々は、上記のイメージかと思います。ただ、決してこれだけではないのです。

 

人間が生活していく中で様々なサービスを受けている中で、種類は違えど多くの債務を負っていることになります。

 

例えば、税金の支払いや携帯電話の利用料金、家賃や光熱費の支払い、入院費や通信費などなど、亡くなった方が生前利用したサービスの代金も、もちろん相続債務となり放棄することができるのです。

 

逆に言えば、相続放棄をするのであれば、一切支払ってはいけないとも言えます。

 

ただ、一般の方々から見れば、様々なサービス利用代金は債務とはとりがたく、請求されれば、そのまま払ってしまうことが多いと思います。

 

ただ、法律では亡くなった方の財産から弁済する行為は、「相続したものとみなす」としており、法律の不知は理由にならないとされていますので、ご注意ください。

 

¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤

豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。 当事務所では、初回相談は無料とさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

 

お知らせの最新記事

相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS