遺言を残すべきケース②(内縁の夫婦)
こんにちは、司法書士の近藤です。
さて、遺言を残すべきケースとして、前回は「子がいない夫婦」をとりあげました。
今回は、「内縁の夫婦」のケースです。
法律上婚姻関係にない内縁の妻(夫)は、法定相続人になりません。
では、遺言を残さず、内縁の夫が亡くなった場合、内縁の妻はどうなるの
でしょうか?
内縁の夫名義の自宅に住んでいた内縁の妻は、内縁の夫が亡くなった場合、
相続権がなく、相続した他の法定相続人から請求されれば、出ていかなければ
ならなくなります。
特に高齢の内縁者にとっては、住むところがなくなってしまうことは、
死活問題です。
内縁の夫としては、内縁の妻を路頭に迷わせないためにも、必ず遺言を残すべきでしょう。
なお、内縁の夫に相続人が一人もいなければ、特別縁故者とし遺産を取得できる可能性があります。
ただこの場合でも、裁判所から認めてもらう必要があります。
近藤
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市で、相続・遺言・成年後見などをお考えの方、お気軽に当事務所までご相談ください。 なお、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2023.08.11
夏季期間営業日および相続・遺言・家族信託の個別相談会について
-
2023.02.01
相続・遺言の基本セミナー&個別相談会 ご参加ありがとうございました。
-
2022.12.26
年末年始営業日および相続・遺言セミナー&個別相談会のお知らせ