相続通知書の送達
おはようございます、スタッフの鈴木です。
今回のゴールデンウィークは、心も体もリフレッシュできるほど長期で、充実したものでした。
さて、ある日突然、弁護士や司法書士などから、ほとんどよく知らない親戚の死亡により、自分が相続人である旨の通知が届くことがあります。
通知の内容は、非常に端的で、「あなたは、○○さんの相続人です。」とか「○○さんの相続財産について、あなたが取得する権利があります。」とか、かなり少ない情報の中で、見た目にも非常に
おいしい話のようにだけ感じとれる内容のものが多いと思います。
もちろん、当所もこのような通知を複数の相続人様へ送付した経験もありますので、悪く言うつもりもありません。ただ、気を付けてほしいのが、【亡くなった親戚に本当に生前に借金がなかったのか、どうか】です。
安易に相続することで、後々誰もが予想しないような負債が判明する可能性は残念ながらゼロではあ
りません。杞憂なのかもしれませんが、慎重を期するためにも、どうか通知を送達してきた、弁護士
さんや司法書士さんへ連絡してきちんと調査してみてください。
ただし、その弁護士さんや司法書士さんですら、完全に調査しきれない負債も現実には存在するので、注意は必要です。
¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤¤ 豊田市・岡崎市・西三河地域で、相続でお悩みの方、ぜひ一度、当事務所までご相談ください。
なお、当事務所では、初回相談は無料とさせていただきます。
お知らせの最新記事
-
2025.05.07
2025年☆第15回☆「事務所ブログ」を更新しました!
-
2025.04.30
2025年☆第14回☆「事務所ブログ」を更新しました!
-
2025.04.24
トヨタすまいるライフ株式会社主催のセミナーにて、講演を担当させていただきました。