相続税申告・納税

ここでは相続税申告について、相続税の仕組みと申告、そして税制改正のポイントをご説明します。

当事務所の協力税理士がおりますので、相続税のご相談も承ります。

相続税・贈与税改正のポイント

平成27年より相続税・贈与税の改正が施行されます。
そこで、以下にポイントをまとめましたのでご確認ください。

 

詳しくは、相続税・贈与税改正のポイントをご覧ください

 

相続税のしくみと申告

相続税は、相続または遺贈により財産を取得した場合に発生します。ただし、相続には基礎控除があるため、税務署に申告が不要なケースがあります。

 

詳しくは、相続税の仕組みと申告をご覧ください

 

相続税の課税対象財産

相続の手続きで最も重要な事は、相続税がかかる財産を把握することです。相続税の課税対象となる財産は複数あります。

 

詳しくは、課税対象財産をご覧ください

 

相続税評価額の算出

相続税の申告で最も厄介なのは、この相続税評価額の計算であり、かなりの専門知識が要求されます。ここはプロの力を借りる事が無難でしょう。

 

詳しくは、相続税評価額の算出をご覧ください

 

相続税早見表

相続税って実際どれくらい課税されるのか?そんな質問をよく耳にします。配偶者がいる場合と配偶者がいない場合での、ざっくりとした相続税額を一覧表にしました。

 

詳しくは、相続税早見表をご覧ください

 


相続・遺言の無料相談受付中!0120-303-067 無料相談について詳しくはこちら

相続発生後の手続き

  • 相続人・相続財産の調査
  • 遺産分割協議
  • 預金口座の名義変更
  • 借金の相続放棄
  • 不動産の名義変更
  • 相続税の申告

相続生前対策

  • 遺言
  • 生前贈与
  • 成年後見

相続・遺言の無料相談はこちら 0120-303-067

事務所概要

料金表

相談から解決まで

解決事例

CONTENT MENU

OFFICE・ACCESS